【栄光サイエンスラボ】幼児・小学生・中学生のための科学実験教室

科学実験!先生ブログ

2022年4月の記事

ポストドクターコース(中学1~3年生)「電子部品の働き」
[センター北校]

今回は『電子部品の働き ~抵抗・LED・トランジスタ・コンデンサー~』の実験を行いました

続きを読む
イングリッシュコース(小学1~6年生)「Let's make colorful salmon roe」
[勝どき校]

「Let's make colorful salmon roe」
E2204101.jpg
おいしそうなイクラ!?

続きを読む
中学受験コース(小学5~6年生)「気体発生とその性質」
[鷺沼校]

今回の実験テーマは「気体発生とその性質」です
酸素、二酸化炭素、水素の性質を学び、謎の気体A・気体B・気体Cの正体を調べました。

続きを読む
ドクターコース(小学5~6年生)「気体発生の組み合わせ」
[吉祥寺校]

今回の実験テーマは「気体発生の組み合わせ」です。
水溶液と固体が反応して気体が発生する組み合わせについて実験をしました。

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)「魚をあやつろう」
[高田馬場校]

今回の実験テーマは「魚をあやつろう」です!
M22042_1.JPG
このペットボトルにあることをすると、なんと魚の容器を沈めたり浮かべたり、自由自在にあやつることができるんです!
水中の物体にはたらく2つの力「浮力」「重力」を学んで、この不思議なペットボトルの謎を解き明かしていきましょう。

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)「ミカンのひみつ」
[南浦和校]

メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
実験内容が、よりお分かり頂けます

続きを読む
プレップコース(年長)「マジカルシュガー」
[麻布十番校]

今回の実験は「マジカルシュガー」。
身近な調味料でもある砂糖の特徴と水に溶ける様子を学ぶ実験です。

続きを読む
キンダーコース(年中)「もしもし、はじめまして」
[キンダーコース][新浦安駅前校]

【もしもし、はじめまして】
今回は昔ながらの遊び【糸電話】を使いながら音について学びました

続きを読む
ドクターコース(小学5~6年生)「気体発生とその性質」
[鷺沼校]

今回の実験テーマは「気体発生とその性質」です
酸素、二酸化炭素、水素の性質を学び、謎の気体A・気体B・気体Cの正体を調べました。

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)「蒸気船を作ろう」
[経堂校]

4月前半の実験は「蒸気船を作ろう」です
水の状態変化と体積変化を利用して進む船を作りました。

続きを読む

z-kai group