【栄光サイエンスラボ】幼児・小学生・中学生のための科学実験教室

科学実験!先生ブログ

2022年3月の記事

ポストドクターコース(中学1~3年生)「電熱線の科学」
[自由が丘校][ポストドクターコース(中学生)]

今回は『電熱線の科学 ~抵抗の大きさと熱~』の実験を行いました
物理分野は特に、理論的に考える必要があり、苦手な子も多いですね...
実験を通して、比較したり、考えたりする力を少しずつ磨いていきましょう

続きを読む
イングリッシュコース(小学1~6年生)「Whatis a Vortex?」
[センター北校]

今回のイングリッシュコースは「Whatis a Vortex?」。
水や空気の渦はどうやったらできるのか、水の渦ができると何が起こるのかについて、実験・観察しました。

続きを読む
中学受験コース(小学5~6年生)「衝突とエネルギー」
[勝どき校]

衝突とエネルギー
D2203101.jpg
みなさん、ジェットコースターは好きですか?

続きを読む
ドクターコース(小学5~6年生)「酸化と還元」
[横浜校]

「酸化と還元」
今回の実験は、ペットボトルを振ると次々と色が変わる不思議なボトルを作りました

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)「豆電球の明るさとつなぎ方」
[吉祥寺校]

今回の実験テーマは「豆電球の明るさとつなぎ方」です
豆電球と乾電池を1つずつ繋いで回路(①)をつくると豆電球が光ります。
M22032501.JPG
今回はここから豆電球や乾電池を増やすとき、つなぎ方によって豆電球の明るさがどう変化するかを調べました。

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)「あぶらをリサイクルしよう」
[武蔵小杉東急スクエア校]

バチュラーコース3月後半の実験は「あぶらをリサイクルしよう」です
B2203201.JPG

続きを読む
プレップコース(年長)「シャボン玉のひみつ」
[勝どき校]

シャボン玉のひみつ
とても身近なシャボン玉の不思議にせまります。

続きを読む
ドクターコース(小学5~6年生)「衝突とエネルギー」
[勝どき校]

衝突とエネルギー
D2203101.jpg
みなさん、ジェットコースターは好きですか?

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)「鏡の中の不思議な世界」
[新浦安駅前校]

【鏡の中の不思議な世界】
今回は光の反射について学びつつ、鏡を使ったマジックを楽しみました

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)「ふしぎな潜望鏡」
[経堂校]

今回の実験テーマは『ふしぎな潜望鏡』です。
「潜望鏡?聞いたことないな~」「望遠鏡なら知ってるよ!」

続きを読む

z-kai group