2021年7月の記事
- ポストドクターコース(中学1~3年生)「酸・アルカリと中和反応」
- [ポストドクターコース(中学生)][新浦安駅前校]
『酸・アルカリと中和』
続きを読む
今回の実験のポイントは、「酸性の性質」と「アルカリ性の性質」です
- イングリッシュコース(小学1~6年生)「Magical Periscope」
- [高田馬場校]
今回のイングリッシュコースは「Magical Periscope」です!
みなさんは、潜望鏡 (periscope) という名前を聞いたことがありますか?
続きを読む
今回は、鏡 (mirror)で光を反射させて、楽しい潜望鏡作りをしました!
- 中学受験コース(小学5~6年生)「太陽の動きと影」
- [自由が丘校]
今回の実験テーマは『太陽の動きと影』です。
続きを読む
各季節の太陽の通り道をモデルとして表した、日影曲線装置を組み立てて実験をしました。
- ドクターコース(小学5~6年生)「ばねばかりを作ろう」
- [麻布十番校]
7月後半のドクターコースの実験は「ばねばかりを作ろう」です。
続きを読む
重さのはかり方とばねの性質を学んで、ばねばかりを作る実験をしました。
- マスターコース(小学3~4年生)「電子回路を科学する②」
- [南浦和校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます
- バチュラーコース(小学1~2年生)「すすめプロペラカー!」
- [武蔵小杉東急スクエア校]
すすめプロペラカー!
続きを読む
- プレップコース(年長)7月実験レビュー
- [鷺沼校]
今回の実験テーマは『ピカピカラボット』です
続きを読む
ラボットを光らせるためには、どのようにすればよいかな?
- キンダーコース(年中)7月実験レビュー
- [キンダーコース][経堂校]
『いろいろ いろづくり』
続きを読む
今回は、自分で作った色で『うちわ』を作りましょう!
- ドクターコース(小学5~6年生)7月前半実験レビュー
- [巣鴨校]
今回の実験テーマは「積み木でバランス!」です。
続きを読む
木片を少しずつずらして重ね、最長記録を目指しました!
- マスターコース(小学3~4年生)7月前半実験レビュー
- [横浜校]
「電子回路を科学する①」
続きを読む
授業が始まると必ず指摘されるのが、「①ということは②もあるの」そうです、その通り
今回の実験では「ブレッドボード」と「電子部品」を使って、ブザーを鳴らす回路をつくってみました