2019年11月の記事
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)11月実験レビュー
- [横浜校][電子工作コース]
今月のテーマは「電子キャンドルを作ろう」です
続きを読む
- ポストドクターコース(中学1~3年生)11月実験レビュー
- [ポストドクターコース(中学生)][新浦安駅前校]
続きを読む
水に物質が溶けているものを水溶液と呼びますが、溶けるとはどういうことなのでしょうか?
- イングリッシュコース(小学1~6年生)11月実験レビュー
- [勝どき校]
The Sun and a Sundail
今回は太陽の一日の動きと関係する「光」と「影」についての実験です。 昼間、太陽の光は白っぽいのに、どうして夕焼けは赤く見えるのかな? 確かめてみよう!
続きを読む
- ドクターコース(小学5~6年生)11月後半実験レビュー
- [自由が丘校]
11月後半のドクターコースの実験テーマは「ライントレーサーロボ:3回目」です。
続きを読む
3回シリーズ最終回となる今回は、いよいよロボの最終調整です
回を重ねて一生懸命組み立てたロボは走るのでしょうか
- マスターコース(小学3~4年生)11月後半実験レビュー
- [新浦安駅前校]
今回の実験は『カルメ焼きをつくろう!~重そうでふくらむおかし~』です
続きを読む
- バチュラーコース(小学1~2年生)11月後半実験レビュー
- [練馬校]
今回の実験テーマは
続きを読む手作り望遠鏡
- プレップコース(年長)11月実験レビュー
- [吉祥寺校]
自分でつくったひこうきはどのくらいとぶのかな?
続きを読む
- キンダーコース(年中)11月実験レビュー
- [キンダーコース][錦糸町校]
11月のキンダーコースの実験テーマは「
はっぱでスタンプ
」です。
はっぱにあるあの模様、何のためにあるのかな? ということで、葉脈のつくりやはたらきに迫ります。
続きを読む
- ドクターコース(小学5~6年生)11月前半実験レビュー
- [高田馬場校]
11月前半のドクターコースの実験テーマは「ライントレーサーロボ②」です。
続きを読む
前回の実験に引き続き、ライントレーサーロボ完成に必要な部品を、仕組みを理解しながら組み立てていきます
- マスターコース(小学3~4年生)11月前半実験レビュー
- [センター北校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧ください。
続きを読む
実験内容がよりお分かり頂けます