2019年10月の記事
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)10月実験レビュー
- [自由が丘校][電子工作コース]
今回の実験は『オリジナルマイクを作ろう』。
続きを読む
いろいろな電子部品を組み合わせて、オリジナルマイクを作りました。
- ポストドクターコース(中学1~3年生)10月実験レビュー
- [津田沼校][ポストドクターコース(中学生)]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容がよりお分かり頂けます
- イングリッシュコース(小学1~6年生)10月実験レビュー
- [南浦和校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます
- ドクターコース(小学5~6年生)10月後半実験レビュー
- [経堂校]
光センサーは反応するかな
続きを読む
- マスターコース(小学3~4年生)10月後半実験レビュー
- [鷺沼校]
-時計反応と振動反応-
続きを読む
とても珍しい化学反応に挑戦です
- バチュラーコース(小学1~2年生)10月後半実験レビュー
- [高田馬場校]
今回のテーマは
続きを読むどこまでのびる? 金と銀
金ぞくの性質について、たくさんの実験をしました!
- プレップコース(年長)10月実験レビュー
- [桜新町校]
プレップコース10月の実験は、「くうきクッション
続きを読む」です。
空気の力でいろいろな実験をしてみよう
- キンダーコース(年中)10月実験レビュー
- [キンダーコース][新浦安駅前校]
続きを読む
LEDを光らせるには、どんなくふうがひつようなのかな?
- ドクターコース(小学5~6年生)10月前半実験レビュー
- [麻布十番校]
今回の実験は「電子部品のはたらき」。
続きを読む
10月後半から始まる「ライントレーサーロボ」作製の練習の回でもあります。
- マスターコース(小学3~4年生)10月前半実験レビュー
- [吉祥寺校]
「重心」ってなんだろう??
続きを読む