2019年5月の記事
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)5月実験レビュー
- [新浦安駅前校][電子工作コース]
続きを読む
最近暑い日が多くなってきましたが、この時期にぴったりの装置を作りました!
- ポストドクターコース(中学1~3年生)5月実験レビュー
- [ポストドクターコース(中学生)][横浜校]
今月のテーマは「電子部品の働き」。
続きを読む
とても小さい部品ですが、私たちの生活を支えてくれています。
- イングリッシュコース(小学1~6年生)5月実験レビュー
- [麻布十番校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい。
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます。
- 中学受験コース(小学5~6年生)5月実験レビュー
今月はドクターコースと同様の実験内容です。
続きを読む
一つ下のレビューをご覧ください。
- ドクターコース(小学5~6年生)5月後半実験レビュー
- [吉祥寺校]
岩石を観察してみよう!
続きを読む
- マスターコース(小学3~4年生)5月後半実験レビュー
- [高田馬場校]
たんぱく質の不思議
みなさん、こんにちは!
続きを読む
前回は卵やミカンを使う実験をしましたが、今回も食べ物を扱った実験ですよ
- バチュラーコース(小学1~2年生)5月後半実験レビュー
- [武蔵小杉東急スクエア校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容がよりお分かり頂けます
- プレップコース(年長)5月実験レビュー
- [桜新町校]
プレップコース5月の実験は、「アニメーションのかがく
続きを読む」です。
「え自分でアニメが作れるの
」
そうなんです。絵を動かすにはどうしたらいいでしょうか?
- キンダーコース(年中)5月実験レビュー
- [センター北校][キンダーコース]
オリジナルうちわを作りました
続きを読む
この面白い形の模様はどうやってできたのでしょうか?
- ドクターコース(小学5~6年生)5月前半実験レビュー
- [津田沼校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます