2018年11月の記事
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)11月実験レビュー
- [センター北校][電子工作コース]
電気抵抗を電子楽器に
続きを読む
- ポストドクターコース(中学1~3年生)11月実験レビュー
- [ポストドクターコース(中学生)][新浦安駅前校]
続きを読む
前回の実験では水素やアンモニアの発生を行いました
今回は二酸化炭素と二酸化硫黄、塩化水素の発生を行いました!
- イングリッシュコース(小学1~6年生)11月実験レビュー
- [南浦和校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます
- 中学受験コース(小学5~6年生)11月実験レビュー
- [センター北校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます
- ドクターコース(小学5~6年生)11月後半実験レビュー
- [経堂校]
今回の実験テーマは「廃油をリサイクル」です。
続きを読む
油を石けんにリサイクルできることや、作った石けんの性質について学習しました
- マスターコース(小学3~4年生)11月後半実験レビュー
- [鷺沼校]
今回の実験テーマは「星座模型を作ろう」です。
続きを読む
冬の季節がやってきました★
夜になると、町は綺麗なイルミネーションで輝いていますね
- バチュラーコース(小学1~2年生)11月後半実験レビュー
- [桜新町校]
今回の実験テーマは「水のもようをうつしとろう」
続きを読む
できるもようは世界で一つだけのオリジナル
- プレップコース(年長)11月実験レビュー
- [高田馬場校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい。
続きを読む
実験内容が、り良くお分かり頂けます。
- キンダーコース(年中)11月実験レビュー
- [勝どき校]
今回は葉っぱについて実験したよ!
続きを読む
葉っぱにはどんなやくわりがあるかな?
- ドクターコース(小学5~6年生)11月前半実験レビュー
- [センター北校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます