2018年9月の記事
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)9月実験レビュー
- [新浦安駅前校][電子工作コース]
続きを読む
前回は風を起こす扇風機を作りました!今回は風を感知する装置??
- ポストドクターコース(中学1~3年生)9月実験レビュー
- [ポストドクターコース(中学生)][横浜校]
電気分解とボルタ電池
今回の実験は、「電気分解」と「電池」の仕組みがテーマです。
続きを読む
- イングリッシュコース(小学1~6年生)9月実験レビュー
- [高田馬場校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい。
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます。
- 中学受験コース(小学5~6年生)9月実験レビュー
一つ下のドクターコース9月後半実験レビューをご覧ください
続きを読む
- ドクターコース(小学5~6年生)9月後半実験レビュー
- [鷺沼校]
今回の実験テーマは「濃度と溶解度」
続きを読む
水に溶けたものについて探る実験です。
- マスターコース(小学3~4年生)9月後半実験レビュー
- [津田沼校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます
- バチュラーコース(小学1~2年生)9月後半実験レビュー
- [桜新町校]
今回の実験テーマは「マジカルスティック」
続きを読む
ふしぎな科学マジックに挑戦しましょう!
- プレップコース(年長)9月実験レビュー
- [自由が丘校]
プレップコース9月の実験テーマは「ふしぎスライムをつくろう」
続きを読む
サイエンスラボの実験の中でも特に人気の実験です!
- キンダーコース(年中)9月実験レビュー
- [キンダーコース][武蔵小杉東急スクエア校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧ください
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます
- ドクターコース(小学5~6年生)9月前半実験レビュー
- [練馬校]
今回の実験テーマは「浄水のしくみ」です。
続きを読む
私たちの生活に欠かせない水
どうやってきれいな水が届けられているのでしょうか