2018年6月の記事
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)6月実験レビュー
- [新浦安駅前校][電子工作コース]
続きを読む
小さな音でも聞き逃さない、音増幅装置を作りました!
- ポストドクターコース(中学1~3年生)6月実験レビュー
- [津田沼校][ポストドクターコース(中学生)]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容と合わせてご覧ください
続きを読む
内容が、よりお分かり頂けます
- イングリッシュコース(小学1~6年生)6月実験レビュー
- [センター北校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます
- ドクターコース(小学5~6年生)6月後半実験レビュー
- [鷺沼校]
今回の実験テーマは
続きを読む燃えない紙コップ
です。
- マスターコース(小学3~4年生)6月後半実験レビュー
- [練馬校]
今回の実験テーマは「石けんとろうそく」
教室に入ってくるなりTくんが「先生、石けんとろうそくでどんな実験をするの?」
続きを読む
それは実験が始まってからのお楽しみ
- バチュラーコース(小学1~2年生)6月後半実験レビュー
- [桜新町校]
今回の実験テーマは「あぶらをリサイクルしよう!」
なんと、あぶらが「○○○○」に変身
続きを読む
- プレップコース(年長)6月実験レビュー
- [麻布十番校]
6月の実験は「アニメーションの科学」です!
続きを読む
普段、みなさんがテレビで見る「アニメ」はどのように作られているのか?
今回の実験で勉強しました
- キンダーコース(年中)6月実験レビュー
- [キンダーコース][勝どき校]
続きを読む
じしゃくって何にくっつく?
- ドクターコース(小学5~6年生)6月前半実験レビュー
- [経堂校]
まだ解明されていないことも多い「宇宙」。
続きを読む
今回はそんな宇宙と同じ「真空」の世界について、実験していきます。
- マスターコース(小学3~4年生)6月前半実験レビュー
- [武蔵小杉東急スクエア校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます