2017年6月の記事
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)6月実験レビュー
- [新浦安駅前校][電子工作コース]
絵が動いて見えるアニメ装置を作りました
続きを読む
どのような仕組みになっているのでしょうか?
- ポストドクターコース(中学1~3年生)6月実験レビュー
- [センター北校][ポストドクターコース(中学生)]
今月のテーマは「物質の分解」
続きを読む
物質に注目する化学の分野の実験です
- イングリッシュコース(小学1~6年生)6月実験レビュー
- [自由が丘校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
内容が、よりお分かり頂けます
- ドクターコース(小学5~6年生)6月後半実験レビュー
- [自由が丘校]
今回の実験テーマは「太陽の動きと影」です
続きを読む
「夏の太陽」と「冬の太陽」・・・実は動き方が違うのですが、どこが違うのでしょうか?
- マスターコース(小学3~4年生)6月後半実験レビュー
- [麻布十番校]
6月後半は「キラキラ光る結晶を作ろう」という実験です
続きを読む
結晶を作りながら、私たちの身近にある宝石のできかたについて学びました
- バチュラーコース(小学1~2年生)6月後半実験レビュー
- [新浦安駅前校]
虹は、どのようにできているのでしょうか?
続きを読む
CDの裏にも虹のようなものが見えますね
- プレップコース(年長)6月実験レビュー
- [武蔵小杉東急スクエア校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます
- ドクターコース(小学5~6年生)6月前半実験レビュー
- [南浦和校]
今回の実験テーマは「二酸化炭素を科学する」
続きを読む
二酸化炭素と言えば、みなさんは何を思い浮かべますか・・・?
- マスターコース(小学3~4年生)6月前半実験レビュー
- [桜新町校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容がよりお分かり頂けます
- バチュラーコース(小学1~2年生)6月前半実験レビュー
- [高田馬場校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容がよりお分かり頂けます
- 1