実験レビュー - 武蔵小杉東急スクエア校
ドクター・中学受験コース(小学5~6年生)4月実験レビュー「水溶液の性質」
今回は「塩酸」、「水酸化ナトリウム水溶液」、「食塩水」の水溶液を用意しました。
前回の実験でも使った水溶液たちですが、前回とは何かが違う…
そう、水溶液の名前が書かれていません
今回は、見た目が全て無色透明なA・B・Cの水溶液の正体を突き止めていきます!バチュラーコース(小学1~2年生)11月前半実験レビュー「ペットボトルふん水」
ペットボトルふん水
公園などで見かける噴水。家でも噴水を見ることができたらいいのに…
実は、身近にあるもので簡単に作れます
今回は、空気と水をあたためた時の様子を観察し、ペットボトルを使って噴水を作りましたキンダーコース(年中)9月実験レビュー「まざる?まざらない?」
今回の実験は「まざる?まざらない?」です
水と油を使って、二つが混ざるのか、混ざらないのか実験・観察を行いました。バチュラーコース(小学1~2年生)4月前半実験レビュー「カラフルイクラを作ろう」
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
実験内容がよりお分かり頂けますキンダーコース(年中)1月実験レビュー「ビー玉まんげきょう」
ビー玉まんげきょう
キンダーコースの授業も1月で最後となりました。
万華鏡をのぞいたことはありますか
様々な模様が見え、同じ模様を再現することが難しいと言われています。
今回の実験では、万華鏡に使われているものについて実験して、不思議な万華鏡の世界を体験してもらいましたマスターコース(小学3~4年生)8月②実験レビュー「黒曜石の利用」
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
実験内容が、よりお分かり頂けますドクターコース(小学5~6年生)5月前半実験レビュー「地層のできかた」
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
実験内容が、よりお分かり頂けます