実験レビュー - 高田馬場校
マスターコース(小学3~4年生)「魚をあやつろう」
今回の実験テーマは「魚をあやつろう」です!
このペットボトルにあることをすると、なんと魚の容器を沈めたり浮かべたり、自由自在にあやつることができるんです!
水中の物体にはたらく2つの力「浮力」「重力」を学んで、この不思議なペットボトルの謎を解き明かしていきましょう。イングリッシュコース(小学1~6年生)1月実験レビュー「Snowflakes」
1月のイングリッシュコースは「”Snowflakes”」(雪の結晶)です。
今回の実験では、本物の冷たい雪ではなく、雪のような結晶(crystal)を作り、観察しましたバチュラーコース(小学1~2年生)6月後半実験レビュー「光と色を分解しよう」
光と色を分解しよう
先生「今日は虹の色を作ったり、インクをバラバラにするよ!」
生徒「えっ! 虹色ってどうやって作るの?」
生徒「絵の具を混ぜたことはあるけど、バラバラにできるのかな?」イングリッシュコース(小学1~6年生)3月実験レビュー「What is a Vortex?」
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい。
実験内容が、よりお分かり頂けます。
イングリッシュコース(小学1~6年生)8月実験レビュー「The Power of Yeast」
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧ください
実験内容が、よりお分かり頂けますイングリッシュコース(小学1~6年生)3月実験レビュー「Compress and Pop it!」
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
実験内容が、よりお分かり頂けます