2023年2月からの新年度募集を開始します
新年度に向けて、新年中~新中学3年生を対象にした授業体験を開催しています。
2023年1月に授業体験に参加いただいた方には、新年度(2023年2月)のご希望の曜日・時間のクラスを優先的にご案内します。 この機会に、栄光サイエンスラボで、楽しく実験をしましょう!
授業体験日は栄光サイエンスラボ各教室のページよりご覧ください。
https://www.eikoh-sciencelabo.com/classroom/
栄光サイエンスラボでは、月2回の実験授業の他に、授業で学んだ成果を発表する「子どもサイエンス学会」や大学教授を招いた講義などのイベントがあります。また、初めての方には、無料で栄光サイエンスラボを体験していただける「ラボ体験会」を実施しております。そのいくつかを紹介しますので、ぜひご覧ください。
新年度に向けて、新年中~新中学3年生を対象にした授業体験を開催しています。
2023年1月に授業体験に参加いただいた方には、新年度(2023年2月)のご希望の曜日・時間のクラスを優先的にご案内します。 この機会に、栄光サイエンスラボで、楽しく実験をしましょう!
授業体験日は栄光サイエンスラボ各教室のページよりご覧ください。
https://www.eikoh-sciencelabo.com/classroom/
「栄光サイエンスラボ」では、実験で学んだことを、保護者や先生の前で発表できるプレゼンテーション企画「子どもサイエンス学会」を実施していました。
コロナで実施を中断しておりましたが、保護者の皆様の熱いご要望にお応えし、再開いたします。
「子どもサイエンス学会」とは
栄光サイエンスラボでは、実験で学んだことを、保護者や先生の前で発表するプレゼンテーション企画「子どもサイエンス学会」を2008年の開校以来10年以上にわたり、年に2度開催しています。毎月2回行う授業の中から特に興味を持ったテーマや実験を掘り下げ、半年に1回、生徒や保護者の前でプレゼンします。
コロナ下で実施を中断していましたが、保護者の皆様の熱いご要望にお応えし、希望者33名を対象に、この夏3年ぶりに再開しました。申し込み開始当日に満席になった、大人気企画です。
今回は以前の開催と同じく、週をまたいで2日間で準備から発表までを行いました。
「栄光サイエンスラボ」では、実験で学んだことを、保護者や先生の前で発表できるプレゼンテーション企画「子どもサイエンス学会」を実施していました。
コロナで実施を中断しておりましたが、保護者の皆様の熱いご要望にお応えし、再開いたします。
「栄光サイエンスラボ」では、大学や研究機関を訪ねて、現役の研究者の講義を受け実験を行う
「スペシャリスト講座」を、小学生対象に毎年開催しています。
新型コロナウイルス感染拡大の状況もふまえ、ご自宅からでも参加できる講座をご用意しています。
大学生ってどんなことをするのでしょう?
都心にありながら、広々とした上智大学・理工学部のキャンパスや、専門的な機械であふれた実験室を見学し、一足早く、10年後の気分を味わってみませんか?
本物の血液を使った、大学生レベルの実験も体験できます。
栄光サイエンスラボ「スペシャリスト講座」
Vixen共催 天体観測体験
特別講座にてサイエンスラボから映像授業を開講いたします。
■映像授業とは
ご自宅に届いたキットを使い、動画をみながら授業を受けていただく講座です。
お好きなタイミングでご受講いただけます。
アストロバイオロジーとは
宇宙を舞台として生命を宿せる場やその存在を探査し、
地球にとらわれることなく生命の起源や進化を議論する新しい学問です。
天文学(星・宇宙)・地学(岩石)・生物(生命・DNA)などに興味がある人におススメの講座です。