イベント詳細

  • 8月6日(木)出張サイエンスラボ~日本大学ツアー~

    野菜のDNAを取り出してみよう!
    小学校高学年の生徒たちは、生物資源科学部・くらしの生物学科にてDNA抽出実験をしました。
    15080601.JPG

    15080602.JPG

    実験室に入ると生徒と保護者の方も白衣に着替えて、さっそく講義を受けます。
    今回はブロッコリーから"DNA"を取り出すとのことでしたが、生徒たちには初めての言葉でした。
    15080603.JPG
    「DNAは細胞の中にある、遺伝子情報をもったものです。...見た目は、長いひもですicon:face_embarrassed

    実験操作は大学生と同じように、教授から教えてもらい、自分でノートを取りました。
    15080604.JPG
    手順をしっかり確認したら、実験スタートです。
    薬品を使うので、しっかり防護メガネをしました。
    15080605.JPG

    まずはブロッコリーの花蕾(からい)と呼ばれる部分をはさみで切り落とします。
    15080606.JPG
    それを冷やした乳鉢に移して、いよいよ液体窒素登場!
    15080607.JPG
    「煙がicon:ecstoramation

    -198℃に凍らせてすりつぶすことでブロッコリーの細胞壁をこなごなにします。
    15080608.JPG
    「抹茶みたい...」

    粉状のブロッコリーを遠心チューブに入れ替えて、DNAを抽出する薬品を入れてもらいます。
    そのチューブを遠心分離機で高速回転させることで、DNA以外の余計なもの(タンパク質)を取り除きます。
    15080610.JPG
     

    15080611.JPG
    上の層にDNA、下の層にクロロフィルといった緑色の色素が入っています。
    15080612.JPG
    抽出できたDNA液を別のチューブに移し、さらに薬品を加え、振ります。
    15080613.JPG
    「なんか、白い糸みたいなものが出てきたicon:face_watching

    それを釣り針のように曲がったガラス管ですくい上げると、
    15080614.JPG
    「つれたicon:ecstoramationicon:ecstoramation
    教授の言うとおり、白くて長いひも状のDNAがつれましたicon:sparkling
    小さなチューブに入れて観察しました。
    15080615.JPG

    実験後の質問タイムでは、こんな質問が出ました。
    「大昔は種がなかったのに、なぜ植物が生えてきたのですかicon:question

    「地球ができたばかりのころは、今のような地上にいる植物ではなく海の中に"ラン藻類"という植物がいました。これが植物の始まりです。そのころの地球では、海は鉄のせいで今のような色ではありませんでした。ラン藻類が光合成をすることで酸素ができ、現在の海やオゾン層ができたのです。」
    植物は地球の歴史に大きく関わっていることが分かりました。

    まるで本物の大学生になったような満足感が得られた一日でした。
    安斎寛教授、日本大学スタッフの皆様、貴重な経験をありがとうございました。




まずは、授業体験にお申し込みください!
実施日時は教室によって異なります
ご希望の教室ページにてご確認ください
TOPへ