「電子工作コース」に関する記事
- ・電子工作コース(小学3~中学3年生)1月実験レビュー
- [センター北校][電子工作コース]
1月の電子工作コースの実験は『簡易タイマーをつくろう』です
続きを読む
電気をためる役割をする「コンデンサー」という部品を使って、タイマーを作りました。
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)12月実験レビュー
- [新浦安駅前校][電子工作コース]
今月のテーマは『不思議な電子楽器を作ろう』です!
続きを読む
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)11月実験レビュー
- [自由が丘校][電子工作コース]
今月は『簡易電子楽器を作ろう』です
決まったリズムで変化をくり返す交流を作り出す発しん回路を 作ります。 発しん回路を使うことで、LEDを点めつさせたり、スピーカーからブザーのような音を出すことができます
続きを読む
身近な所ではラジオやパソコンにも使われている回路です
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)10月実験レビュー
- [センター北校][電子工作コース]
今月の実験は「点滅照明装置を作ろう」です
今回作成した装置がこちらです。
続きを読む
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)9月実験レビュー
- [新浦安駅前校][電子工作コース]
今月のテーマは『風感知装置を作ろう』です
続きを読む
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)8月実験レビュー
- [新浦安駅前校][電子工作コース]
今月のテーマは『簡易扇風機を作ろう』です
夏の暑い時期にぴったりの実験ですね!!
続きを読む
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)7月実験レビュー
- [センター北校][電子工作コース]
今月のテーマは『音増幅装置を作ろう』です
続きを読む
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)6月実験レビュー
- [電子工作コース]
今月のテーマは『雨感知装置を作ろう』です。
雨や電気が通すものにすずメッキ線が触れるとブザーが鳴る装置を作製します
続きを読む
今回も張り切っていきましょう
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)5月実験レビュー
- [センター北校][電子工作コース]
今月の実験は「簡易金属探知機を作ろう」です。
続きを読む
磁界の変化を感じるコイル使って金属探知機作りに挑戦しました。
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)3月実験レビュー
- [電子工作コース]
今回のテーマは『踊るラボットを作ろう』です。
続きを読む
空気の振動をモーターの動きに変える回路を作製しました