「勝どき校」に関する記事
- マスターコース(小学3~4年生)1月後半実験レビュー
- [勝どき校]
炭電池を作ろう
続きを読む
電池のしくみってご存知ですか?
炭にアルミホイルをまいたこの棒...これでも立派な電池なんです!
- イングリッシュコース(小学1~6年生)11月実験レビュー
- [勝どき校]
Dye with Flower Ink
続きを読む
花はとてもきれいな色をしていますね!
今回の実験では、花や葉の色を使ってハンカチを染めました!!
- ドクターコース(小学5~6年生)10月後半実験レビュー
- [勝どき校]
ライントレーサーロボ3
続きを読む
2か月に渡って製作したライントレーサーロボ。
今回は、いよいよ光センサーの調整をし、コースで走らせます!
- バチュラーコース(小学1~2年生)9月前半実験レビュー
- [勝どき校]
「まさつの力でふしぎマジック」
続きを読む
インクを消せるペンを知っていますか?
- マスターコース(小学3~4年生)8月前半実験レビュー
- [勝どき校]
「水の電気分解と燃料電池」
続きを読む
ぶくぶく...泡が出ているね!なんの泡かな?
- プレップコース(年長)6月実験レビュー
- [勝どき校]
『かざぐるまをまわそう』
続きを読む
さて、問題です!このかざぐるま、どちらがよく回るかな??
今月はかざぐるまがよく回るにはどうすればいいのか、実験で確かめました!
- バチュラーコース(小学1~2年生)5月後半実験レビュー
- [勝どき校]
「飛行機の飛ぶしくみ」
続きを読む
紙飛行機をよく飛ばすにはどうしたらいいのかな?
今回は、飛行機のつばさの役割と、紙飛行機の飛び方についての実験をしました!
- イングリッシュコース(小学1~6年生)4月実験レビュー
- [勝どき校]
「Grow Your Own Sparkly Crystal」
続きを読む
この中で、実は結晶が育っています☆
4月のイングリッシュコースでは、結晶を作って観察しました!
どんな風に結晶を作ると大きくなるのかな?
- イングリッシュコース(小学1~6年生)3月実験レビュー
- [勝どき校]
「Compress and pop it」
続きを読む
3月のイングリッシュコースは、空気の性質を使ってロケットを飛ばしました!
- バチュラーコース(小学1~2年生)2月前半実験レビュー
- [勝どき校]
上皿てんびんをつかおう!
続きを読む
みなさんはてんびんを知っていますか
今回は、1gの食塩をはかるために使用する、実験器具の名前や上皿てんびんの使い方を学びました!