【栄光サイエンスラボ】幼児・小学生・中学生のための科学実験教室

科学実験!先生ブログ

「鷺沼校」に関する記事

バチュラーコース(小学1~2年生)「ふしぎゴマを作ろう」
[鷺沼校]

今回の実験テーマは「ふしぎゴマを作ろう」です

続きを読む
中学受験コース(小学5~6年生)「気体発生とその性質」
[鷺沼校]

今回の実験テーマは「気体発生とその性質」です
酸素、二酸化炭素、水素の性質を学び、謎の気体A・気体B・気体Cの正体を調べました。

続きを読む
ドクターコース(小学5~6年生)「気体発生とその性質」
[鷺沼校]

今回の実験テーマは「気体発生とその性質」です
酸素、二酸化炭素、水素の性質を学び、謎の気体A・気体B・気体Cの正体を調べました。

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)「じっけんきぐをつかってみよう」
[鷺沼校]

2022年度、最初のテーマは「じっけんきぐをつかってみよう」です
今までお家の人と一緒に実験していた新1年生の子も、今回からは1人での参加となります。

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)「染色の科学」
[鷺沼校]

今回の実験テーマは「染色の科学」です。
みんながよく知っている「玉ねぎ」を使って草木染めに挑戦しました

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)「影の動きと日時計」
[鷺沼校]

今回の実験テーマは「影の動きと日時計」です
太陽の位置と影のでき方に着目して、日時計を作りました。

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)「ものの重心とつりあい」
[鷺沼校]

今回の実験テーマは「ものの重心とつりあい」です。
重心の位置に着目し、バランスをとる秘訣に迫りました

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)「衝突のしくみとガウス加速器」
[鷺沼校]

今回の実験テーマは「衝突のしくみとガウス加速器」です
鉄球とプラスチック球を使って、運動エネルギーについて実験しました。

続きを読む
ドクター・中学受験コース(小学5~6年生)「天気を科学する」
[鷺沼校]

今回の実験テーマは「天気を科学する」です
雲のでき方と空気の流れについて、実験で確認しました。

続きを読む
プレップコース(年長)7月実験レビュー
[鷺沼校]

今回の実験テーマは『ピカピカラボット』です
ラボットを光らせるためには、どのようにすればよいかな?

続きを読む

z-kai group