「イトーヨーカドー新浦安校」に関する記事
- ドクターコース(小学5~6年生)2月前半実験レビュー
- [イトーヨーカドー新浦安校]
続きを読む
身の回りのものに多く使われているプラスチック。
プラスチックは何からできているのだろう?
性質を知り、プラスチックで模型を作ろう!
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)11月実験レビュー
- [イトーヨーカドー新浦安校][電子工作コース]
続きを読む
前回も登場した発しん回路。
今回はスピーカーを組み込み、どうなるか実験しました
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)10月実験レビュー
- [イトーヨーカドー新浦安校][電子工作コース]
「光の輪ができた!!」
続きを読む
さて、今回はどのような電子工作を行ったのでしょうか?
- プレップコース(年長)9月実験レビュー
- [イトーヨーカドー新浦安校]
続きを読む
「空気はちからもち??」
空気の力をつかって、自分の体を持ち上げてみよう!!
- ドクターコース(小学5~6年生)9月前半実験レビュー
- [イトーヨーカドー新浦安校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます
- ポストドクターコース(中学1~3年生)8月授業レビュー
- [イトーヨーカドー新浦安校][ポストドクターコース(中学生)]
続きを読む
前回解剖した豚足の骨を組み立てて骨格標本を作りました!!
さて、うまくつなぎ合わせられたでしょうか?
- 電子工作コース(小学3~中学3年生)7月授業レビュー
- [イトーヨーカドー新浦安校][電子工作コース]
続きを読む
周りが暗くなると光る?
「暗闇感知装置」を作りました
- マスターコース(小学3~4年生)3月後半実験レビュー
- [イトーヨーカドー新浦安校]
- メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい実験内容が、よりお分かり頂けます豆電球のつなぎ方によって、明るさはどのように変わるのでしょうか?続きを読む
- マスターコース(小学3~4年生)2月前半実験レビュー
- [イトーヨーカドー新浦安校]
- メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい実験内容が、よりお分かり頂けます今月は入浴剤を作りました続きを読む
- プレップーコース(年長)11月実験レビュー
- [イトーヨーカドー新浦安校]
プロペラひこうきを作って、プロペラのはたらきをしらべます。
プロペラは何のためについているのでしょうか? 続きを読む