実験レビュー
-
『ふうせんのじっけん』
今回はお家でもできる実験を紹介します

膨らませた風船に、つまようじを刺しても割れない
実験で使うのは「風船」と「つまようじ」だけです!
膨らませた風船につまようじを刺すと・・・

風船が割れてしまいますね

でも、風船のある場所だとつまようじを刺しても割れないのです

それはどこか?探してみましょう。
先程とは、異なる場所につまようじを刺してみると・・・
ここも風船が割れてしまいますね

では、ここに刺してみます。
わぉ!この場所だとつまようじを刺しても風船が割れませんね
なぜ、この場所に刺しても割れないかというと・・・そのひみつは風船の素材「ゴム」の性質にあります!
まず、つまようじを刺すと割れてしまう場所は風船(ゴム)が伸びて引っ張られている場所です。
そこにつまようじを刺すと、小さな穴があき、その穴がゴムの縮もうとする力で急激に広がるため風船が割れてしまうのですね
では、刺しても割れなかった場所は・・・そうです!ゴムがあまり伸びていない場所です
その場所につまようじを刺しても穴が広がらないため風船は割れなかったのです
この実験を使ってマジックショーができちゃいますね

私たちの身の回りには、楽しくて面白い科学の種がたくさんあります。
栄光サイエンスラボでは、楽しい科学実験を一緒に楽しみ、実験結果を考えていきます
科学実験教室に興味を持たれた方は是非、栄光サイエンスラボの教室へ体験にいらしてください

体験についてはコチラ⇒http://www.eikoh-sciencelabo.com/trial/
お近くの教室情報はコチラ⇒http://www.eikoh-sciencelabo.com/classroom/




