実験レビュー

  • マスターコース(小学3~4年生)「ものの重心とつりあい」

    M17101101.jpg
    トンボの重心はどこ?

    マスターコース10月の実験は、「ものの重心とつりあい」です。

    ものには重さがあり、その重さが全部集まっている中心が「重心」です。
    では、このトンボの重心はどこでしょう。
    皆さんは、わかりますか?
    M17101102.jpg
    Aさん「むねかなぁ?」
    Bくん「口の部分だと思う!指に乗っているし。」

    重心と支える点の関係がわかれば、このトンボの重心もどこにあるのかわかります。
    今回の実験では、いろいろなものの重心の位置について、一緒に考えてみました!

    M17101103.jpg
    「これは簡単!ちょうど真ん中でしょ!!」
    ストローの重心は、ちょうど真ん中にあり、重心の真上や真下を支えると、ストローは水平になりました。
    片側に鉄球を入れたら、重心の位置はどうなるでしょうか?
    M17101104.jpg
    「重心の位置は変わると思う。」
    M17101105.jpg
    「鉄球重い~~!なかなかバランスとれない
    M17101106.jpg
    「鉄球の方に重心が動いた!予想が当たった

    次は、太さが一様でないものの重心。
    M17101107.jpg
    クリップを使って、水平にバランスがとれる位置を探します!
    M17101108.jpg
    この直線上に、三角形の重心が!

    さらに、好きな形を書いて、重心を探してみました!
    M17101109.jpg M17101110.jpg
    「バランスとれたっ
    重心を見つけると、このように1点を支えてバランスをとることができます。
    では、最初にお話ししたトンボの重心はどこでしょうか?
    M17101111.jpg
    このトンボの重心は、「指で支えているところ」ではなく、その真下(空中)にあります。
    今回の実験を通して、支える指が接している部分が必ずしも重心ではない、ということも一緒に考えることができました

    最後に、ふしぎなペン立てを作製!
    M17101112.jpg
    予想外に使い方にびっくりの子どもたち!!
    「難しい」と言いながらも、「軽いからダメなのかな?」「鉛筆が長すぎると机にぶつかる!」などと観察・試行錯誤しながら取り組んでいました。
    長いもの、短いもの、重いもの、軽いもの・・・どのようなものがバランスを取りやすいのか。
    ぜひ、いろいろなもので試してみてください♪

    次回も「楽しく」考えながら実験しましょう^^




まずは、授業体験にお申し込みください!
実施日時は教室によって異なります
ご希望の教室ページにてご確認ください
TOPへ