【栄光サイエンスラボ】幼児・小学生・中学生のための科学実験教室

実験レビュー

ドクターコース(小学5~6年生)4月前半実験レビュー

メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さいicon:note
実験内容が、よりお分かり頂けますicon:face_smile

icon:cherryblossom「気体発生とその性質」icon:cherryblossom
今回は3種類の気体を発生させ、それぞれの気体の性質を調べましたicon:face_smile
■実験①■ 気体A
過酸化水素水の入った容器に二酸化マンガンをいれました。
D16040901.JPG
気体が勢いよく発生しましたねicon:face_surprised
気体のたまった容器に線香を入れると...
D16040902.JPG
勢いよく炎を出して燃えましたねicon:ecstoramation
■実験②■ 気体B
容器にクエン酸と炭酸水素ナトリウムを入れ、水を加えました。
気体のたまった容器に線香を入れると...
D16040903.JPG
あれっicon:ecstoramationicon:question線香の火が消えたぞicon:face_surprised
発生した気体でシャボン玉をつくり、飛び方も観察しましたね。
D16040904.JPG
■実験③■ 気体C
クエン酸と水が入った容器にマグネシウムを入れました。
発生した気体でシャボン玉をたくさん作り、そこにチャッカマンの火を近づけると...
D16040905.JPG
ポンッ!と音を立てて燃えたねicon:face_surprised
発生した気体でシャボン玉をつくり、飛び方も観察しましたね。
D16040906.JPG
どんどん上にあがっていったねicon:body_no1
今回の実験では、自分の手で3つの気体を発生させ、性質についても学びましたね。
また、化学反応が起こるときに「熱」の出入りもあることがわかりましたねicon:face_smile

z-kai group