「新浦安駅前校」に関する記事
- 中学受験コース(小学5~6年生)「ブラックボックス」
- [新浦安駅前校]
今月のテーマは「ブラックボックス」です。
続きを読む
豆電球と電池による回路について実験します。
- ドクターコース(小学5~6年生)「ブラックボックス」
- [新浦安駅前校]
今回の実験は「ブラックボックス」です!
続きを読む
- バチュラーコース(小学1~2年生)「大気圧でマジック」
- [新浦安駅前校]
今回の実験は「大気圧でマジック」です。
みなさんは空気の重さを感じたことはありますか?
続きを読む
実は私たちは地球の大気に包まれ、空気に押されながら生きています。
- キンダーコース(年中)「もしもし、はじめまして」
- [キンダーコース][新浦安駅前校]
【もしもし、はじめまして】
続きを読む
今回は昔ながらの遊び【糸電話】を使いながら音について学びました
- マスターコース(小学3~4年生)「鏡の中の不思議な世界」
- [新浦安駅前校]
【鏡の中の不思議な世界】
続きを読む
今回は光の反射について学びつつ、鏡を使ったマジックを楽しみました
- ポストドクターコース(中学1~3年生)「消化の働き」
- [ポストドクターコース(中学生)][新浦安駅前校]
私たちの体には、有機物の消化に必要な酵素が様々な部分に存在します。
続きを読む
今回は私たちの唾液に含まれる消化酵素『アミラーゼ』を使い、デンプンの消化についての実験を行いました。
- プレップコース(年長)「くうきクッション」
- [新浦安駅前校]
くうきクッション
今回の実験では空気の力について実験していきます
続きを読む
私たちの目には見えない空気ですが、実は様々なところで役に立っています。
- ポストドクターコース(中学1~3年生)「酸・アルカリと中和反応」
- [ポストドクターコース(中学生)][新浦安駅前校]
『酸・アルカリと中和』
続きを読む
今回の実験のポイントは、「酸性の性質」と「アルカリ性の性質」です
- マスターコース(小学3~4年生)4月後半実験レビュー
- [新浦安駅前校]
今回の実験は「タンパク質のふしぎ」です。
続きを読む
普段食べているうどんやパンのもちもちの秘密や、豆腐ができる時に何が起こっているのか、実験を通して学んでいただきました
- プレップコース(年長)2月実験レビュー
- [新浦安駅前校]
今回の実験テーマは「マグネットワールド」です。
続きを読む
磁石の極性と磁石にくっつくものについて、「磁石ごま」や「磁石ワニィ」を作り、学んでいただきました