「錦糸町校」に関する記事
- ・バチュラーコース(小学1~2年生)1月後半実験レビュー
- [錦糸町校]
モチモチした「わらびもち」は何からできているのだろう?
続きを読む
- ポストドクターコース(中学1~3年生)12月実験レビュー
- [ポストドクターコース(中学生)][錦糸町校]
今月のテーマは「光とレンズ」 。
続きを読む
光の性質の一つ「屈折」と「凸レンズ」がポイントになる実験です。
- ポストドクターコース(中学1~3年生)10月実験レビュー
- [ポストドクターコース(中学生)][錦糸町校]
今月のテーマは「化学変化と化学反応式」です
続きを読む
- ポストドクターコース(中学1~3年生)9月実験レビュー
- [ポストドクターコース(中学生)][錦糸町校]
- 続きを読む
- ポストドクターコース(中学1~3年生)8月実験レビュー
- [ポストドクターコース(中学生)][錦糸町校]
「電流計と電圧計」
続きを読む
正しい使い方を知るために、間違った使い方をしてみましょう
- マスターコース(小学3~4年生)8月前半実験レビュー
- [錦糸町校]
今回のテーマは「ギターを作ろう」です
続きを読む
ギター作りを通し、音について学びました。
- 中学受験コース(小学5~6年生)6月実験レビュー
- [錦糸町校]
続きを読む「気体発生とその性質」
化学反応によって、3種類の気体を発生させ、それぞれの特徴を探りました!
登場する気体は、私たちが今吸っている空気に含まれている「酸素」「二酸化炭素」「水素」です。
- ドクターコース(小学5~6年生)6月前半実験レビュー
- [錦糸町校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます
- マスターコース(小学3~4年生)3月前半実験レビュー
- [錦糸町校]
今回は
続きを読む鏡の中の不思議な世界
です。
光の反射について学びつつ、鏡に映る世界を楽しみました
- ドクターコース(小学5~6年生)2月後半実験レビュー
- [錦糸町校]
今回のドクターコースの実験テーマは「飛ばせ!ロケットエンジン」です。
続きを読む
ロケットが前に進む力、つまり「推進力」を、「燃焼」によって生み出します。