【栄光サイエンスラボ】幼児・小学生・中学生のための科学実験教室

科学実験!先生ブログ

「武蔵小杉東急スクエア校」に関する記事

バチュラーコース(小学1~2年生)「回るもののひみつ」
[武蔵小杉東急スクエア校]

「回るもののひみつ」

回っているものは速さが早いほど安定した状態になります
このことを「ジャイロ効果」といいます。

続きを読む
キンダーコース(年中)「じしゃくでさかなつり」
[キンダーコース][武蔵小杉東急スクエア校]

じしゃくでさかなつり
今回の実験では、皆さんの身近にある磁石を使っていきます

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)「あぶらをリサイクルしよう」
[武蔵小杉東急スクエア校]

バチュラーコース3月後半の実験は「あぶらをリサイクルしよう」です
B2203201.JPG

続きを読む
ドクターコース(小学5~6年生)「飛ばせ!ロケットエンジン!」
[武蔵小杉東急スクエア校]

ドクターコース2月後半の実験は「飛ばせ!ロケットエンジン!」です
ロケットは地球の重力を振り切り、宇宙まで飛んでいきます。
では、その勢いはどのようにして得ているのでしょうか。

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)「しびれる電気コップ」
[武蔵小杉東急スクエア校]

冬に金属製のドアノブや棚の取っ手をさわったとき「バチッ!」と音がして指先が痛かった経験はないですか?
このとき、体にたまっていた「静電気」が金属のドアノブに流れています

続きを読む
ドクター・中学受験コース(小学5~6年生)「振り子の周期」
[武蔵小杉東急スクエア校]

今回は「ふり子」の実験を行いました
D2111201.JPG

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)「黒曜石の利用」
[武蔵小杉東急スクエア校]

突然ですが、この石の名前を知っていますか?
M2110201.JPG
これは「黒曜石」です

続きを読む
ポストドクターコース(中学1~3年生)「物質の分解」
[ポストドクターコース(中学生)][武蔵小杉東急スクエア校]

ポストドクターコースの9月の実験は「物質の分解~電気分解~」です
PD210901.JPG

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)「蛍光の不思議」
[武蔵小杉東急スクエア校]

マスターコース8月後半の実験は「蛍光の不思議」です
蛍光ペンなどに使われている「蛍光インク」は「紫外線」という光を当てると、光る性質をもっています。
今回は紫外線を出すブラックライトを使いながら、身のまわりで蛍光の性質をもっているものを探していきます

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)「すすめプロペラカー!」
[武蔵小杉東急スクエア校]

すすめプロペラカー!
B2107201.JPG

続きを読む

z-kai group