「経堂校」に関する記事
- プレップコース(年長)「アニメーションの科学」
- [経堂校]
今回の実験は「アニメーションの科学」です
続きを読む
- マスターコース(小学3~4年生)「蒸気船を作ろう」
- [経堂校]
4月前半の実験は「蒸気船を作ろう」です
続きを読む
水の状態変化と体積変化を利用して進む船を作りました。
- バチュラーコース(小学1~2年生)「ふしぎな潜望鏡」
- [経堂校]
今回の実験テーマは『ふしぎな潜望鏡』です。
続きを読む
「潜望鏡?聞いたことないな~」「望遠鏡なら知ってるよ!」
- ドクターコース(小学5~6年生)「発電のしくみ」
- [経堂校]
今回の実験テーマは「発電のしくみ」です。
続きを読む
風力発電では風の力でモーターを回して電気を起こしていますね。
モーターの回転により実際に電気が起こせるのか、実験で確かめてみましょう!
- マスターコース(小学3~4年生)「ロボットアーム」
- [経堂校]
今回の実験は『ロボットアーム』です。
続きを読む
手のひらをよく見ると・・・親指だけ曲がる向きが違う?
- バチュラーコース(小学1~2年生)「手作り望遠鏡」
- [経堂校]
今回の実験テーマは『手作り望遠鏡』です
続きを読む
望遠鏡は、遠くにあるものを近くにあるかのように大きくして見る道具ですね。
凸レンズの性質をうまく使って作ってみましょう!
- ドクターコース(小学5~6年生)「ライントレーサーロボ2」
- [経堂校]
今月の実験は『ライントレーサーロボ②』です。
続きを読む
前回作製した基板をモーターやギヤボックスと組み合わせていきます。
- プレップコース(年長)「ふしぎスライムをつくろう」
- [経堂校]
今回の実験テーマは「ふしぎスライムをつくろう」です
続きを読む
スライムは「固体かな?」「液体かな?」 作って確かめてみましょう!
また、スライムを作る時に水が「多い」ものと「少ない」ものの2種類を作り、その違いを調べました。
- キンダーコース(年中)7月実験レビュー
- [キンダーコース][経堂校]
『いろいろ いろづくり』
続きを読む
今回は、自分で作った色で『うちわ』を作りましょう!
- バチュラーコース(小学1~2年生)6月後半実験レビュー
- [経堂校]
『光と色を分解しよう!』
続きを読む
今回は色と光
を分解し、それぞれの三原色について実験をしました。