【栄光サイエンスラボ】幼児・小学生・中学生のための科学実験教室

科学実験!先生ブログ

「高田馬場校」に関する記事

ドクターコース(小学5~6年生)8月前半実験レビュー
[高田馬場校]

メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい。
実験内容が、よりお分かり頂けます。

続きを読む
キンダーコース(年中)6月実験レビュー
[高田馬場校]

メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧ください
実験内容が、よりお分かり頂けます。

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)5月前半実験レビュー
[高田馬場校]

メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧ください。
実験内容が、よりお分かり頂けます

続きを読む
ドクターコース(小学5~6年生)11月前半実験レビュー
[高田馬場校]

11月前半のドクターコースの実験テーマは「ライントレーサーロボ②」です。
前回の実験に引き続き、ライントレーサーロボ完成に必要な部品を、仕組みを理解しながら組み立てていきます

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)10月後半実験レビュー
[高田馬場校]

今回のテーマはどこまでのびる? 金と銀
金ぞくの性質について、たくさんの実験をしました!

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)9月後半実験レビュー
[高田馬場校]

蛍光の不思議
M19090204.JPG

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)6月後半実験レビュー
[高田馬場校]

光と色を分解しよう

先生「今日は虹の色を作ったり、インクをバラバラにするよ!」
生徒「えっ! 虹色ってどうやって作るの?」
生徒「絵の具を混ぜたことはあるけど、バラバラにできるのかな?」

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)5月後半実験レビュー
[高田馬場校]

たんぱく質の不思議

みなさん、こんにちは!
前回は卵やミカンを使う実験をしましたが、今回も食べ物を扱った実験ですよ

続きを読む
イングリッシュコース(小学1~6年生)3月実験レビュー
[高田馬場校]

メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい。実験内容が、よりお分かり頂けます。

続きを読む
イングリッシュコース(小学1~6年生)1月実験レビュー
[高田馬場校]

メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい。
実験内容が、よりお分かり頂けます。

続きを読む

z-kai group