【栄光サイエンスラボ】幼児・小学生・中学生のための科学実験教室

科学実験!先生ブログ

「高田馬場校」に関する記事

イングリッシュコース(小学1~6年生)「Power of Yeast Fungus」
[高田馬場校]

今回のイングリッシュコースは「Power of Yeast Fungus」。
酵母(Yeast Fungus)=イースト菌のはたらきについて学習しました!

続きを読む
イングリッシュコース(小学1~6年生)「Magical Periscope」
[高田馬場校]

今回のイングリッシュコースは「Magical Periscope」です!

みなさんは、潜望鏡 (periscope) という名前を聞いたことがありますか?
今回は、鏡 (mirror)で光を反射させて、楽しい潜望鏡作りをしました!

続きを読む
ポストドクターコース(中学1~3年生)5月実験レビュー
[高田馬場校][ポストドクターコース(中学生)]

今回の実験テーマは「音の性質」です。
音はどのように伝わるのか、音の大きさや高さはどのように決まるのか、普段は目で見ることが出来ない音の秘密に迫りました。

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)4月後半実験レビュー
[高田馬場校]

今回の実験テーマは「フラワーインクで染めよう」です。

植物の花びらや葉は様々な色をしているけれど、その色を取り出して、他のものに移すことができるかな?

続きを読む
プレップコース(年長)3月実験レビュー
[高田馬場校]

3月のプレップコースの実験は「シャボン玉のひみつ」です。
みなさんは、シャボン玉をとばしたことがありますか?

続きを読む
ドクターコース(小学5~6年生)2月後半実験レビュー
[高田馬場校]

今回の実験テーマは「コイルモーターを作ろう」です!
前回の実験で学んだ、コイルや電磁石を利用して、簡単なモーターを作りました。

続きを読む
・イングリッシュコース(小学1~6年生)1月実験レビュー
[高田馬場校]

1月のイングリッシュコースは「"Snowflakes"」(雪の結晶)です。
今回の実験では、本物の冷たい雪ではなく、雪のような結晶(crystal)を作り、観察しました

続きを読む
ドクター・中学受験コース(小学5~6年生)12月実験レビュー
[高田馬場校]

メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい。
実験内容が、よりお分かり頂けます。

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)10月後半実験レビュー
[高田馬場校]

メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
実験内容が、よりお分かり頂けます。

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)9月後半実験レビュー
[高田馬場校]

メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい。
実験内容が、よりお分かり頂けます。

続きを読む

z-kai group