「高田馬場校」に関する記事
- イングリッシュコース(小学1~6年生)「Air Pressure Magic!」
- [高田馬場校]
今回のイングリッシュコースは、「Air Pressure Magic!」です!
続きを読む
- ポストドクターコース(中学1~3年生)「電子工作~音感知装置を作ろう~」
- [高田馬場校][ポストドクターコース(中学生)]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい。
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます。
- マスターコース(小学3~4年生)「魚をあやつろう」
- [高田馬場校]
今回の実験テーマは「魚をあやつろう」です!
続きを読む
このペットボトルにあることをすると、なんと魚の容器を沈めたり浮かべたり、自由自在にあやつることができるんです!
水中の物体にはたらく2つの力「浮力」「重力」を学んで、この不思議なペットボトルの謎を解き明かしていきましょう。
- バチュラーコース(小学1~2年生)「ふしぎなかがみのはこ」
- [高田馬場校]
今回の実験テーマは「ふしぎなかがみのはこ」です!
続きを読む
このラボットの形をした箱に食べ物カードを入れると...「コインが消えた!!」
一体どのような仕掛けがあるのでしょうか?
- イングリッシュコース(小学1~6年生)「Wonders of Fluorescence」
- [高田馬場校]
今回のイングリッシュコースは「Wonders of Fluorescence」です。
続きを読む
蛍光ペンなどに利用されている「Fluorescence(蛍光)」の秘密について実験しました。
- 中学受験コース(小学5~6年生)「蒸発の科学」
- [高田馬場校]
今回の実験テーマは「蒸発の科学」です。
続きを読む
この実験では、見た目では区別がつかない無色透明な4つの水溶液を蒸発させ、残ったものから中身を当てていきました。
- ドクターコース(小学5~6年生)「蒸発の科学」
- [高田馬場校]
今回の実験テーマは「蒸発の科学」です。
続きを読む
この実験では、見た目では区別がつかない無色透明な4つの水溶液を蒸発させ、残ったものから中身を当てていきました。
- マスターコース(小学3~4年生)「カルメ焼きを作ろう」
- [高田馬場校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい。
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます。
- 中学受験コース(小学5~6年生)「コイルモーターを作ろう」
- [高田馬場校]
今回の実験テーマは「コイルモーターを作ろう」です!
続きを読む
コイルや電磁石を利用して、簡単なモーターを作りました。
- キンダーコース(年中)「まざる?まざらない?」
- [高田馬場校][キンダーコース]
9月のキンダーコースのテーマは「まざる?まざらない?」
続きを読む
水や油についての実験です。2つのものを混ぜるとどのようになるのか実験で確かめました。