【栄光サイエンスラボ】幼児・小学生・中学生のための科学実験教室

科学実験!先生ブログ

「吉祥寺校」に関する記事

プレップコース(年長)「かざぐるまをまわそう」
[吉祥寺校]

今回の実験テーマはかざぐるまをまわそうです。
P22062501.JPG
手を使わずにかざぐるまを回すにはどうしたらいいのかな?

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)「べっこうあめを作ろう」
[吉祥寺校]

今回のテーマは「べっこうあめを作ろう」です。
「あめって自分で作れるの」と今回の実験を楽しみにしていた子が多かったようです
B22052801.JPG

続きを読む
ドクターコース(小学5~6年生)「気体発生の組み合わせ」
[吉祥寺校]

今回の実験テーマは「気体発生の組み合わせ」です。
水溶液と固体が反応して気体が発生する組み合わせについて実験をしました。

続きを読む
マスターコース(小学3~4年生)「豆電球の明るさとつなぎ方」
[吉祥寺校]

今回の実験テーマは「豆電球の明るさとつなぎ方」です
豆電球と乾電池を1つずつ繋いで回路(①)をつくると豆電球が光ります。
M22032501.JPG
今回はここから豆電球や乾電池を増やすとき、つなぎ方によって豆電球の明るさがどう変化するかを調べました。

続きを読む
ドクターコース(小学5~6年生)「葉脈標本を作ろう」
[吉祥寺校]

今回のテーマは葉脈標本を作ろうです。
植物にある葉脈には、どんな働きがあるのでしょうか?
D22012801.JPG

続きを読む
プレップコース(年長)「てんびんでおもさくらべ」
[吉祥寺校]

今回の実験テーマは「てんびんでおもさくらべ」です
P21122401.JPG
大きなスーパーボール(ピンク)、小さなスーパーボール(紫と白のマーブル)、ビー玉(緑)で1番重いのはどれかな?

続きを読む
ポストドクターコース(中学1~3年生)「気体の発生とその性質②」
[吉祥寺校]

今回の実験テーマは「気体の発生とその性質②」です。
二酸化硫黄、二酸化炭素、塩化水素を発生させました。

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)「どこまでのびる?金と銀」
[吉祥寺校]

今回の実験テーマは「どこまでのびる?金と銀」です
金属について実験をして、金箔と銀箔はりにチャレンジしました
B21102301.JPG

続きを読む
ドクターコース(小学5~6年生)「ライントレーサーロボ1」
[吉祥寺校]

今回の実験テーマは「ライントレーサーロボ1」です。
サイエンスラボ唯一の1テーマで3回の授業を行うシリーズの初回です
D21092401.JPG

続きを読む
バチュラーコース(小学1~2年生)「マイナス20℃の世界」
[吉祥寺校]

今回の実験テーマはマイナス20℃の世界です。

暑い夏にピッタリの実験で、温度計を使って様々なものの温度をはかりました
B21080201.JPG

続きを読む

z-kai group