【栄光サイエンスラボ】幼児・小学生・中学生のための科学実験教室

実験レビュー

プレップコース(年長)「かざぐるまをまわそう」
[吉祥寺校]

今回の実験テーマはかざぐるまをまわそうです。
P22062501.JPG
手を使わずにかざぐるまを回すにはどうしたらいいのかな?

今回の実験では、かざぐるまを制作し、よく回るようにするにはどんな工夫をしたらよいのかを考えました。
かざぐるまは手で回すこともできますが、手を使わなくても風が当たると回りますね。

実験1は羽の形に着目して「まっすぐなはね」と「すこし曲がったはね」では、どちらの方がよく回るのかを調べました。
まずは、はさみを使って紙から十字のかざぐるま台紙を切り取りました
P22062502.JPG

最初に「まっすぐなはね」のかざぐるまに空気ポンプで風を当ててみると...
P22062503.JPG
「あれ?あまり回らない...

次にはねをすこし折り曲げて「すこし曲がったはね」のかざぐるまに空気ポンプで風を当ててみると...
P22062504.JPG
「わぁ~! 回った

実験2では、「すこし曲がったはね」のかざぐるまに『よわいかぜ』と『つよいかぜ』を当てた時では、どちらの方がよく回るのかを調べました。
P22062505.JPGP22062506.JPG
左:よわいかぜ 右:つよいかぜ

「つよいかぜの時の方がかざぐるまがクルクルとまわったよ

実験1と2の結果から、かざぐるまは「すこし曲がったはね」に『つよいかぜ』を当てると、よく回ることがわかりましたね!!

実験3では、おおきなかざぐるまを制作して回る向きを調べました。
かざぐるまを空気ポンプで風を当ててみると...
P22062507.JPG
時計と反対回りに回りました。

実験1と2で使った十字のかざぐるまの回る向きを調べてみると...
P22062508.JPG
「あ、こっちは時計と同じ方に回っているよ

かざぐるまの回る向きはいつも一緒ではありませんでしたね。

次に、実験1と2で使った十字のかざぐるまのはねの向きを反対にしたら回る向きはどうなるのかを考えてみました。
「きっと、反対向き(反時計回り)に回ると思うよ
実際に調べてみると...
P22062509.JPG
「やっぱりー!思った通り反対向きに回ったよ~

はねの向きによって回る向きが変わることもわかりましたね

最後に身の回りにある、かざぐるまと同じ形をしたものにはどんなものがあるのかを考えてみました。
みなさんもぜひ、考えたり探したりしてみてくださいね


栄光サイエンスラボ 吉祥寺校


z-kai group