- マスターコース(小学3~4年生)「錯視図形に挑戦しよう」
- [横浜校]
-
今回の実験テーマは
錯視図形に挑戦しよう
です。
上と下の図形はどちらが大きく見えるかないきなりですが、錯視図形って何でしょう
錯視(さくし)とは、簡単に言うと「目の錯覚(さっかく)」の事で、
ものが実際と少し違うように見えてしまう事です今回の実験では、様々な錯視図形を確認したり、作成をしていきました
上の写真は平行な2本の線があります。
ここに円が描かれた透明なシートをかぶせると...
あれれ
線が少し曲がって見えますこのように実際と少し違うように見えてしまうのが錯視です。
実は身の回りには、この錯視をうまく利用している所が沢山あります。
ぜひ周りに目を向けて、身の回りの錯視を探してみてくださいおまけ
この写真の変な所はどこでしょう次回の実験もお楽しみに!
栄光サイエンスラボ 横浜校 栗本