- ドクター・中学受験コース(小学5~6年生)11月実験レビュー
- [武蔵小杉東急スクエア校]
-
今回は「ふり子」の実験を行いました
今回はふり子が1往復する時間、「周期」に注目していきます。
実験では振れ幅、長さ、重さの条件がふり子の周期にどのように影響していくのかを調べました。それぞれ条件を変えながら実験をしていくと...
長さを長くしたときのみ、周期も長くなりました。
このことから、周期に影響する条件は「長さ」ということが分かりました
結果を表にして見比べていくと、ふり子の長さと周期の規則性も発見できましたね実はふり子の性質ついては、16世紀の科学者であるガリレオ・ガリレイが発見しています。
そしてふり子の性質は、ふり子時計やメトロノームなど私たちの身のまわりにあるものにも活かされているのです。
この他にもふり子の性質を使っているものはたくさんありますので、ぜひみなさんも意識して探してみてください!それでは、次回の実験もお楽しみに
栄光サイエンスラボ 武蔵小杉東急スクエア校 鈴木