【栄光サイエンスラボ】幼児・小学生・中学生のための科学実験教室

実験レビュー

バチュラーコース(小学1~2年生)「化石の発掘」

メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
実験内容が、よりお分かり頂けます

今回のテーマは「化石の発掘」です。

「化石」は、大昔の生き物の体の一部や足跡、巣の跡などをさします。
化石を調べることで、化石ができた当時の時代や環境が分かります。

実験では土に埋め固められたアンモナイトとサンゴの化石を掘り出し、クリーニングも行いました。
B2110011.jpg
アンモナイトは4億年以上前から、恐竜が絶滅するに至った6550万年前の隕石衝突まで生息していたと考えられている生物です。ゆえに、このアンモナイトの化石は人間の時間軸をはるかに超えた時間を経て、生徒のみなさんの前にある事になります。
そう考えると、色々な想像が掻き立てられてきますね

この体験をきっかけに、博物館などに足を運ばれてはいかがでしょうか?
新しい発見があるかもしれません

栄光サイエンスラボ 勝どき校


z-kai group