- マスターコース(小学3~4年生)8月後半実験レビュー
- [武蔵小杉東急スクエア校]
-
マスターコース8月後半の実験は「蛍光の不思議」です
蛍光ペンなどに使われている「蛍光インク」は「紫外線」という光を当てると、光る性質をもっています。
今回は紫外線を出すブラックライトを使いながら、身のまわりで蛍光の性質をもっているものを探していきますまずは、1000円札やはがきを確認!
1000円札は表の印鑑部分が光り、はがきは宛名のところにバーコードが浮かび上がってきました。他にも、身のまわりにある台所用や洗濯用の洗剤、粉チョーク、模型用絵具、栄養ドリンクやスポーツドリンクにブラックライトを当ててみました。
すると...
洗濯用洗剤や粉チョーク、模型用絵具、栄養ドリンクが光ることが確認できましたなぜ同じ洗剤でも、蛍光インクが入っているものと、入っていないものがあるのか。
そもそも蛍光インクを使うとどのような利点があるのか。今回の実験ではこのような理由もみんなでしっかり考えていきました
最後はこの性質を使って自由に絵を描いてみました
ブラックライトを当てて確認をしながら、みなさん性質を上手に利用して絵を描いていました!それでは、次回の実験もお楽しみに
栄光サイエンスラボ 武蔵小杉東急スクエア校 鈴木