2020年3月の記事
- ポストドクターコース(中学1~3年生)3月実験レビュー
- [センター北校][ポストドクターコース(中学生)]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます
- イングリッシュコース(小学1~6年生)3月実験レビュー
- [麻布十番校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧ください。
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます。
- ドクターコース(小学5~6年生)3月後半実験レビュー
- [南浦和校]
メルマガ会員の方は、前回のメルマガの内容・テキスト内容と合わせてご覧下さい
続きを読む
実験内容が、よりお分かり頂けます
- マスターコース(小学3~4年生)3月後半実験レビュー
- [勝どき校]
豆電球の明るさとつなぎ方
続きを読む
さて、これは何でしょう?
- バチュラーコース(小学1~2年生)3月後半実験レビュー
今回の実験のテーマは「回るもののひみつ」です
続きを読む
ジャイロ効果って何だろう...
- プレップコース(年長)3月実験レビュー
- [新浦安駅前校]
みんなはシャボン玉で遊んだことはあるかな?
続きを読む
シャボン玉には実は色んな秘密があるのです
- ドクターコース(小学5~6年生)3月前半実験レビュー
- [桜新町校]
今回の実験テーマは、「衝突とエネルギー」
続きを読む
なんだか難しそうだけど、実験するとふしぎな規則性が見えてくる...
- マスターコース(小学3~4年生)3月前半実験レビュー
- [錦糸町校]
今回は
続きを読む鏡の中の不思議な世界
です。
光の反射について学びつつ、鏡に映る世界を楽しみました
- バチュラーコース(小学1~2年生)3月前半実験レビュー
- [吉祥寺校]
今回のテーマは
続きを読むふしぎな潜望鏡
- 子どもサイエンス学会(経堂校)
- [SDGs][子どもサイエンス学会][経堂校]
半年に一度行っている子どもサイエンス学会、今回は経堂校に年長時から7年間お通い頂いている小学6年生浅井聖嗣(あさいせいじ)くんの発表内容をご紹介します!
続きを読む
- 1