【栄光サイエンスラボ】幼児・小学生・中学生のための科学実験教室

実験レビュー

ドクター(小学5~6年生)3月前半実験レビュー

さて、これは何の写真でしょう??
D16030901.JPG

実は、この装置を使って、鉄球とプラスチック球を落としたときに、
球が床に着地した場所でした!icon:body_no1
今回の実験は衝突とエネルギーについてです!
D16030902.JPG
【実験1】
「位置エネルギーの大きさ」
まずはどうして、球が飛ぶ距離が変わったのかな?
それには、位置エネルギーが関係しています!!
球の出発する位置が高いときと低いとき、球の重さが違うとき...
みなさんは、どうなると思いますか?写真を見て、想像してみてね!!
D16030903.JPG
【実験2】
「目に見えないエネルギーの大きさの違いを知る他の方法は何かな...?」
今度は、球を木片にぶつけて、木片が動いた距離で位置エネルギーの大きさの変化を確認しました。
大事なのは、「エネルギーはお互いに交換できる」(=「エネルギー保存の法則」)という事ですicon:note
実験を終えると、「他にはどんなエネルギーがあるの?」
「位置エネルギーを使って発電できないの?」と色々な意見が出ました!
みんなの周りのエネルギーについて、もっと調べてみよう!!icon:sparkling

z-kai group