- プレップーコース(年長)11月実験レビュー
- [イトーヨーカドー新浦安校]
-
プロペラひこうきを作って、プロペラのはたらきをしらべます。
プロペラは何のためについているのでしょうか?「とべ!ひこうき」
まずはプロペラをさわってみました
「あっ!まわるよ!」
プロペラは「まわること」に気付いてくれました。
さらに...「まえにつくった、かざぐるまににてる!」
8月に実験で作ったかざぐるまの形に似ていることにも気づいてくれたようです
今回の実験ではこの「プロペラの形」も重要なポイント!
とぶ仕組みを実験で調べました。
これは紙で作った「紙トンボ」。うまく飛ばすためには紙の形が重要です
「プロペラのかたちとにているほうが、とびやすそうだから...」
みんなも試行錯誤してくれました
最後にはみんなうまく飛ばす事ができ、さらにあることに気付いた年長さん。「はんたいにまわすと、うまくとばせないよ?」
そのとおり!!よく気づきました!プロペラは回す向きもとっても重要!
飛び方をよく観察できました
そんなプロペラを使ってひこうき作り。
あまりによく飛ぶので教室の中ではせますぎましたね
今度は外で思いっきり飛ばしてみてください今回の実験では「形を比べる」ことで、たくさんの気づきがあったようです
身のまわりにあるものも、似ているものを比べてみると新たな発見があって楽しいかもしれません栄光サイエンスラボ イトーヨーカドー新浦安校 饗庭