「練馬校」に関する記事
- バチュラーコース(小学1~2年生)2月前半実験レビュー
- [練馬校]
今回の実験テーマは
続きを読む上皿てんびんをつかおう!
です。
さて、この「上皿てんびん」はなにをするための実験道具でしょうか?
- マスターコース(小学3~4年生)11月前半実験レビュー
- [練馬校]
今回の実験テーマは「芳香剤をつくろう」
続きを読む
芳香剤は何を使ってつくるのでしょうか
- ドクターコース(小学5~6年生)9月前半実験レビュー
- [練馬校]
今回の実験テーマは「浄水のしくみ」です。
続きを読む
私たちの生活に欠かせない水
どうやってきれいな水が届けられているのでしょうか
- ドクターコース(小学5~6年生)8月①実験レビュー
- [練馬校]
今回の実験テーマは「地震のしくみ」です。
地震大国といわれる日本ですが、なぜ日本は地震が多いのでしょうか?
続きを読む
そして地震はどのようにして起こるのでしょうか?
- マスターコース(小学3~4年生)6月後半実験レビュー
- [練馬校]
今回の実験テーマは「石けんとろうそく」
教室に入ってくるなりTくんが「先生、石けんとろうそくでどんな実験をするの?」
続きを読む
それは実験が始まってからのお楽しみ
- ドクターコース(小学5~6年生)5月前半実験レビュー
- [練馬校]
ゴールデンウィークや夏休みにバーベキューをした方や計画している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
続きを読む
今回の実験では、バーベキューに欠かせない『木炭』の秘密を探りました
- バチュラーコース(小学1~2年生)3月前半実験レビュー
- [練馬校]
今回の実験テーマは
続きを読むふしぎな潜望鏡
いったい何が不思議なのでしょうか?
- プレップコース(年長)12月実験レビュー
- [練馬校]
続きを読む
今回の実験テーマはいろいろな「いろ」
です。
- ドクターコース(小学5~6年生)11月前半実験レビュー
- [練馬校]
今回の実験テーマは、
続きを読む「ライントレーサーロボ②」
です!
- マスターコース(小学3~4年生)9月後半実験レビュー
- [練馬校]
今回の実験テーマは
続きを読む蛍光の不思議
です。